2021年度にバラシタ魚は数知れず。逃がした魚は大きかった。
新潟 真鯛釣り 新潟の釣りブログです。
姿を見ないのに大きいのかネ?
皆さんも真鯛釣りで魚を何回もバラした事はあると思います。
見えている魚が平を返し尾びれを振りながら海に戻っていく姿は悲しいですよネ。
ハリス切れでバラス
私が乗っ込み時期にハリス切れをする事は余り無いのですが、昨年久しぶりに2回だけありました。
この時の棚が15mで前日から型が良くなってきていた時でした。
この時は直江津港で型の良い魚を掛けた時です。
原因は自分が可成り強引に取り込んだことが原因です。
ハリスは6号を使っていました、この時の竿がオールカーボンです。
魚が掛かった時、瞬間的には少し重いけど上がって来るなぁ~てな感じでした。
道糸が残り6m位の時にイキナリ反転し船の下に入り込みました。
乗っ込みの真鯛が良く引くなあ~位しか思わず、リールから糸は出さない様に指でサミングしていました。
するとリールシートから曲がる位のチカラで大暴れしました。
こりゃ5kg位かな~2回目の締め込みでプッツン。
引きからするとオスの魚ですネ。
後は3kg未満しか釣れません。
この時の反省点は
①竿とハリスの力を過信して無理やり魚を止めようとした事。
オールカーボンは反発力が強いので加減をするべきでした。
②乗っ込み時期の凪いでいる日はメス魚しか釣れ無いと自分で思って簡単に考えた事。
等と乗っ込みの魚を舐め切っていました。
近くの方は4kg~3kg前後を5枚から8枚も釣っていました。
取り込みは慎重にやっていましたネ。流石です。
これは人の釣果ですこのほかバケツに2つ魚が入っています。
何のための補強
後の後悔先に立たず、せめて補強ハリスを結んでおけばとうっかりした自分を責めました。
以前はよく手間暇かけてやっていました最近は横着になって全く・・でした。
余り期待は出来ませんが切れたハリスをマジマジ見ればハリスは噛潰された後です。
ヤッパリ魚の引きに合わせて道糸を出して魚と格闘しながらもハリスが嚙み切られれる訳ですから仕方が無いと諦めるしかないのでしょうか?
ここで少し考えたのは針が閂とかに入れば殆ど釣り上げる事が出来ます。
針の角度が悪くて口の内側に掛かって真鯛の歯の隙間からハリスが出て噛み切れない場合は釣り上げる事が出来ます。
そう、針の角度が良ければ・・・紙一重かぁ~イヤイヤ針の掛る角度をこちらで決めてやれば?
ハリスに補強糸を付けました。
角度が固定されハリスを引くと針先は必ず上方向へ向きます。
地もとの補強ハリスが無いと魚の鋭い刃先に切られ易い等と言われた事があります。
事実は魚に聞いた訳では無いので分かりません。
私が使う理由
ハリスと針の角度を自分で決める事が出来るという事です。
余談ですが。
その昔クロダイ釣りの仲間と海津針を自分で金槌とヤットコで曲がりと捻りの角度を付けて焼きを入れ魚の掛り具合を競い合っていた頃がありました。
チヌ針より海津針の方が懐が深く針が潰れ難いし針先を研いで掛かり具合を調べたりと色々やっていました。
これも角度の調整です。
魚の口に針が入ったら捻りがあるとどこかに掛かる筈と思い込み研究したことがありました。
船に切られる
更に寺泊港でハリス切れした時です。
取り込み時にハリスを手前に手繰っています。
潮が立ち位置と反対向きに流れている時には魚を引き上げる時には船底に擦れます。
更に針の地もとに着けたガン玉が引っ掛かり魚が宙ぶらりんになって浮いているのが見えます。
無理に引っ張りハリスが切れてサヨナラしていきました。
秋に掛けた2kg位の脂の乗った体高のある魚でした。
タモの柄で船べりから離してやれば取れます、タモ役の人は協力してやって下さい。
針掛りの場所
最近は針外れとハリス切れが少なくなりました、釣行回数が少ないせいもありますがネ。
暫くこれを続けて、報告したいと思います。
結果は出てはいませんが魚の口の中に掛かる方が心持良くなった気がします。
口の中に入った針が殆ど横向きに掛かる様になりました。
乗っ込み時期の針外れの回数が少なったのかは分かりませんが、気分的なものなのでしょうか?
深棚で釣り時には針外れは全く無かった筈です。
ハリスと魚の距離が適正?
良く言うハリスの弛みが無くダイレクトに当りが出る場合は魚は針に掛かると反転して力の限りを尽くして逃げようとします。
魚が小さい割に良く引いたってアレですネ。
浅い棚の場合はハリスの長さが合わないと最初の当たりは小さくしか出ません。
道糸の耳を付ける
以前真鯛釣行時に知り合いのリールが壊れてリールを付け替える時の話です。
揺れる船上に天秤に接続するローリングスイベルとPEラインを外すのに手間取っています。
よく見ればPEラインに「耳」を付けていないのです。
この耳を引っ張れば直ぐに緩み外すことが容易になります。
最近は釣具屋にラインを買ってもピッタリの長さでカットするので耳を作る事が出来ません。
以前は少し余分に付けた糸で耳を付けてくれました。
最近ではそれは皆無ですね。
PEラインは10mずつラインの色が変わります。
300~400mのPEラインをずっと何十年も使う人は居ません。
9m程度カットして耳を作っても差し障りが無いのです。
釣具屋の事情も考えれば致し方は無いのかも知れません。
等と半分諦めながら自分で作っています。
今回は以上です。