市販の仕掛けの値段は10本針ムツ針15号で1,500円以上はします。
それを少なくとも3組は必要になります。私は迷わず自作しました。
一番気を付けたい事は餌が付いているエダスが撚れて縮れたりしているとメバルは極端に食いが落ちます。
ですからエダスに使うハリスは出来るだけ張りのある物を使いましょう。
又、ヨレヨレになったら即交換できる仕掛けを考えた方が良いです。
交換用エダスの結び方も簡単で早く丈夫な結び方もあります。
モトスとエダス
ここでの魚は割と型が良いです。
エダスに使うハリスは3号以下を使わない方が良いです。モトスに使うハリスは8号を使っています。
8号ハリスの限界は13.6kgです。
錘が200号重量で言えば750gあります。
仮に魚が大きくても800g程度×12匹掛かっても9.6kgで錘を入れても10.4kg以下です。+アラの2㎏が掛かっても大丈夫です。
黄色のエダスの長さは30~40㎝迄赤色のモトス間隔は85~95㎝迄を10から12カ所作ります。
錘が底に着くと仕掛けがタワミます、エダス同士が絡まない分のモトスの長さが必要になります。
全長をしっかり記録しておきましょう。仕掛けを底に落とす時に必要です。
モトスとエダスの接続は環付きのビーズを使っています。
私の場合エダスを頻繁に交換する為、環があると糸を通す時が楽です。
私の経験では糸が絡む事は殆どありませんでした。
イカ釣りでもこれを使っている位ですから非常に使い勝手が良いです。
